NISAとつみたてNISA??

Pocket

こんにちは(^-^)
サクセス会計 税理士の樋山博一です。

今回は、来月10月1日から口座開設の申込みが開始される『つみたてNISA』についてその内容を紹介し、現行のNISAと比較してみます。

まず、通常の株式投資や投資信託の購入を行い、配当や分配金を受け取ったり、売却益が出た場合には、それぞれに対し20.315%(所得税15%・復興特別所得税0.315%・住民税5%)の税金が源泉徴収される(差引かれる)のが原則になっています。

この税金が一定の金額まで、そして一定の期間かからない制度が「現行のNISA」や「つみたてNISA」になります。

現行のNISAの場合、簡単にまとめると下記のような制度になっています。
【現行のNISA】
〇年間投資可能額   120万円
〇非課税運用期間     5年間
〇累計非課税投資額  600万円
〇制度の終了年度   2023年
〇投資可能商品 株式・投資信託・ETF・REIT

これに対し『つみたてNISA』とは、現行のNISAより長期の積立投資ができる制度で、簡単にまとめると下記のような制度です。来月10月1日から申込みが可能ですが、実際の運用は来年平成30年1月~となります。
【つみたてNISA】
〇年間投資可能額    40万円
〇非課税運用期間    20年間
〇累計非課税投資額  800万円
〇制度の終了年度   2038年
〇投資可能商品 投資信託・ETF

さて、それぞれの違いですが、つみたてNISAは年間投資可能額が40万円と少額な分、20年の長期間にわたって非課税期間が続くため、累計では800万円まで非課税での投資が可能になっています。

しかし、下記の注意点がありますので、投資をお考えの方は、くれぐれも慎重にご検討なさって下さい。

【つみたてNISAの問題点】
〇投資商品が限られている
投資対象が一定の投資信託とETFのみで、株式への直接投資は対象外となっています。金融庁から、対象商品の詳細はまだ発表されていません。
〇定期的かつ継続的な方法での運用のみが対象
毎月一定の金額を積立てるなどの運用方法しか認められていませんので、一括で40万円の投資信託を購入するというような投資はできません。

投資商品としての使い勝手は、現行のNISAの方が勝るようです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


経理・会計・税金 ブログランキングへ

Pocket